印鑑、印章、判子(はんこ)、ゴム印の 株式会社 大學堂 実印・銀行印・認印・会社印・角印・会社スタンプ
 ・個人印鑑 実印
実印 さつま本つげ
実印 黒水牛
実印 牛角 (オランダ水牛)
実印 本象牙 高級
実印 本象牙 最高級
実印 本象牙 極上
 ・個人印鑑 銀行印
銀行印 本つげ
銀行印 黒水牛
銀行印 牛角 (オランダ水牛)
銀行印 象牙
 ・開運吉相印
本象牙 最高級
本象牙 極上
 ・個人印鑑 2本セット
2本セット 本つげ
2本セット 黒水牛
2本セット 牛角 (オランダ水牛)
2本セット 象牙 高級
2本セット 象牙 最高級
2本セット 象牙 極上
 ・個人印鑑 3本セット
3本セット 本つげ
3本セット 黒水牛
3本セット 牛角 (オランダ水牛)
3本セット 象牙 極上
 ・会社印
会社実印 18mm
会社銀行印 16.5mm
会社角印 21mm
 ・会社印セット
会社実印/角印セット
会社実印/銀行印/角印セット
会社実印/角印/合わせ判セット
会社実印/銀行印/角印/合わせ判
 ・ギフトセット
出産お祝い
成人お祝い
卒業お祝い
結婚お祝い
 ・スタンプ
マイゴルフボールスタンプ

今月のおすすめ商品
売れ筋商品 第一位 第一位 :
象牙実印
売れ筋商品 第二位 第二位 :
2本セット 象牙
売れ筋商品 第三位 第三位 :
ギフトセット 成人祝い

印鑑雑学
印鑑の歴史

印章が生まれたのは古代オリエントに人間文明がはじめて生まれたころです。海・山・川・鳥・魚・動物などから文字をつかさどる形が文字(印章)の原点で、大いなる自然に対し親愛・感謝生命力を示す象徴として印章を古代生活に刻み込んだといわれます。

西アジア・メソポタミアのスタンプ式印・エジプトの象形・絵文字、中国の甲骨文字など絵や文字を捺印しました。紙を使用し朱泥で捺印したのは今から1400年前の中国からで隋・唐の時代から制度が定められました。

また、『漢委奴国王』を刻んだ金印が、我国最古の君主の印と見られています。そののち、聖徳太子の時代ごろから官印が用いられ「天皇神璽」を刻んだ内印が、奈良時代、江戸時代ともに用いられ現在の天皇のはんは、明治時代に彫られたものです。

戦国の時代に入ると、今まで使えなかった印が私印として戦国武将の間で使われ始めました。

10月1日を“印章の日
ハンコが日本人の生活に定着したのは明治10年です。明治新政府による太政官布告以来により、この10月1日を印章の日”として印鑑供養・記念行事を行っています。

実印・会社実印が有効となる時

-株式会社の手続き・設立-

設立手続きの書類
株式申込書・発起人契約書・原始定款・定款認証用委任状・株式引受証・創立総会招集通知・会社代表者の印鑑届・創立総会議事録・役員就任承諾書・取締役会議事録・株式会社設立登記申請書・代表取締役印鑑票はすべて会社実印・実印が必要です。

株式会社の設立は、募集設立・発起設立があります。発起設立は7人の発起人が、発行する株式の総数を引受けて設立します。募集設立は発起人が発行株数の一部を引受け、残りを一般から募集し設立する方法で、多くは設立手続きの容易な募集設立が多いようです。

募集設立の手続き
司法書士で定款を作成して、公証人役場で公証人に認証を得ます。
発起人の引受株数を決めて、株式引受人の募集し、出資金の払込銀行を決めて、払込保管証明書をもらいます。
創立総会を開き、役員決定し、取締役会を開き、総会から2週間以内に所管の発記所へ設立登記申請して登記を完了します。

会社で使う印鑑とは
会社代表者印
代表取締役の資格証明・印鑑証明・印鑑票、印鑑届に必要。設立登記簿の騰妙本を取る場合につかいます。
銀行印
小切手・為替手形・約束手形など流動資産関係に用い、会社・法人の銀行口座取引に使用します。
C
会社ゴム印・小切手判
請求書・契約書・見積書・入札など営業のとき使用します(会社ゴム印) 手形・小切手など重要な流動資産に使います(小切手判)。
社印・割印
割印は2枚以上の書類にまたがって押す場合に用います。手形・小切手などは社印を捺印し、なお銀行印を押します

-不動産売買の契約書-

家、土地など不動産の売買契約書には

  1. 価格、支払方法、時期、引渡し日時
  2. 場所・土地家屋以外のものについての取扱い
  3. 各種の負担区分
  4. 契約違反の場合

の対処など詳しく記し、双方の氏名、立会人の署名、契約年月日捺印し 枚数と書類の所持者を記します。この時の印鑑は印鑑証明書の取れる実印で、登記簿への移転登記も実印必要になってきます。

不動産をローンで購入する場合
ローンの借入期間は最長20年〜25年ぐらいが普通です。厚生年金・(新築)公庫、住宅金融公庫など、多くの利用制度があります、銀行ローンについてみるとローンの対象となるのは新築物件価格の80%以内が充当できます。契約の場合は実印が必要になつてきます。

-遺言状で捺印は絶対必要-

厳しい法的規制
公正証書遺言
公証人役場で遺言と無関係で利益関係を持たない証人2人以上の立合いで遺言者が遺言を公証人に述べて筆記し、この筆記を承認すると各自が署名捺印し、原本を保管します。
自筆証書遺言
「全文、日付と氏名を自筆し、これに捺印をすること」。と2通の遺言状を残した場合「遺言者がその場所を指示し変更を付記してこれに署名、変更場所に捺印しなければ効力がない」とあります
秘密証書遺言
遺言者は遺言状に捺印した同じ印鑑で封印し、これを公証人1人と2人以上の証人に提出し、これに公証人が日付と遺言者の述べた住所氏名を書き、全員で署名捺印することになります。 全文を他人の代書でもよく、遺言者が署名と捺印して成立する方法です

最初のページへ /   / このページのTOPへ▲

お客様お問い合わせ
印鑑のことなら
096(369)6623
この商品の関連情報
印鑑入門
印鑑雑学
印鑑証明とは
印鑑FAQ
カートの中身を見る
ご注文の方法
支払方法、送料について
個人情報に関して
特定商取引に基づく表示
オンラインについて
品質保証
お客様相談窓口

種の保存法
絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律
T-8-43-00485

 店舗営業時間
 9:00〜19:00(月〜金)
 9:00〜17:00(土)
 日曜・祭日・休業日を除く
Copyright (C) 2005 株式会社 大學堂  All Rights Reserved.